令和7年度 失語症者向け 意思疎通支援者 養成講座 募集について
皆さん、こんにちは!
令和7年度 岐阜県失語症者向け意思疎通支援者養成講座の開講についてお知らせします。
岐阜県言語聴覚士会では、岐阜県からの委託を受け、今年も下記の通り失語症者向け意思疎通支援者養成講座を開講いたします。


募集要項
研修資格:1.満18歳以上で、失語症に関心の高い方
2.岐阜県内で失語症者の支援が可能な方
研修期間:令和7年4月〜令和8年2月
指導対応:言語聴覚士、作業療法士、その他
研修内容:1.失語症者の日常生活や支援の在り方への理解
2.1対1のコミュニケーション支援技法の習得
3.日常生活上の意思疎通を支援するための最低限必要な知識及び技術の習得
参加費:無料(ただし、各会場までの交通費等は自己負担でお願いいたします。)
応募締切: 令和7年4月12日(土)
講義
開講日 | 時間 | 内容 | 場所 |
4月26日(土) | 9:30-16:00 | 開講式・講義 | サン・プラスパ 瑞穂市只越1061 Tel 058-327-4476 |
5月10日(土) | 9:30-16:00 | 講義・身体介助実習 | 同上 |
遠隔地の方々の受講
4/26(土)、5/10(土)の講義は、録画視聴・Zoomでのオンライン視聴が可能です。(ただし、Zoomについては当日の通信環境によって画質が安定しない可能性があります。)対面以外での受講については、講義ごと(2日間で6コマ程度)のレポート提出(各400~800字程度)が必要です。
また、5/10(土)午後に開催予定の「身体介助実習」は、実技ですのでオンラインでの受講はできません。
実習
実習は下記の会への参加をもって履修とします。
(各回、必ず事務局の言語聴覚士が1名以上参加しております。)
実習1回を1単位とし、7単位以上の参加をお願いいたします。
※6/7の全国大会、10/19の県大会は2単位とします。
名称 | 日時 | 場所 |
やすらぎの会 | 偶数月の土or日(詳細未定) 12:30~15:30 | 岐阜市民福祉活動センター など |
失語症カフェ | 5/17(土)、8/23(土)、 11/15(土)、2/21(土) 13:30~15:00 | JAいびがわ デイサービスセンター いび清流の里 |
サロンことだま | 毎月第4土曜日(変則あり) 10:00~12:00 | 大垣市内の地区センター など |
とき失語症サロン | 6月、9月、12月、3月 に開催予定(詳細未定) 14:00~15:30 | デイサービスセンター彩風 など |
高山失語症相談会&サロン | 詳細未定 13:30~15:30 | 高山市民文化会館 など |
失語症全国大会 in ぎふ | 6/7(土) 10:00~16:30 | じゅうろくプラザ |
失語症友の会県大会 | 10/6(日) 10:00~15:00 | 岐阜市民福祉活動センター |
※詳細未定の実習対象行事については、随時ホームページ等でお知らせします。
注意事項
・講義及び実習を所定時間履修された方に、修了証をお渡しします。
・修了され、支援者登録をされた方は、次年度より失語症意思疎通支援者として活動いただくことができます。
・定員:20名(定員を超えたら募集は終了します。)
・費用:受講は無料です。ただし、研修場所までの交通費は各自のご負担となります。
・災害補償:主催者にて、ボランティア活動保険に加入します。
2025年は失語症全国大会が開催されます!
2025年6月7日(土)、失語症全国大会 in ぎふ が、
岐阜駅前「じゅうろくプラザ」にて開催されます。
全国の失語症当事者、ご家族の方が集まってこられるだけでなく、全国の方々に岐阜県を知っていただく、発信のチャンスでもあります。
全国大会は、当養成講座の実習対象行事ともなっておりますので、ぜひ多くの方々にご参加いただき、ご支援いただきたく思います。
皆さまのご参加を、お待ちしています!